運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-11-07 第153回国会 衆議院 総務委員会 第5号

貯蓄については、従来から老人マル優等少額貯蓄非課税制度が設けられており、我が国の個人金融資産貯蓄へと促してまいりました。しかしながら、時代が大きく変化し、個人金融資産を預貯金から投資へと振り向ける必要があること、そしてまた高齢者層金融資産の過半を保有するという実態から考えても、このような貯蓄優遇税制については、あわせて何らかの見直しも行うべきものではないかとも思っております。

黄川田徹

1997-02-26 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

あと生損保控除について、同じく「縮小・合理化を図る必要がある、」老人マル優等についても「縮減に向けて検討すべきである」、こういう内容であります。  このいただきました時間の中で、私は、この平成九年度租税特別措置法の改正というものがこれに沿ったものに果たしてなっているのかどうか、御質問をさせていただきながら確認をしてまいりたいと思います。  ここで、簡単で結構でありますから、なっていますか。

田中甲

1989-11-28 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第9号

したがいまして、老人マル優等について必要な措置だと私たちも考えておりますし、整理合理化をする考えはございませんし、あるいは生命保険料控除あるいは新築住宅に対する軽減等につきましても、これは国民の生活に影響の深いものでございますのでそのまま存続をしていきたい、こういう考え方でございます。  

太田淳夫

1988-12-12 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第9号

確かに現在一兆六千億円の租税特別措置による減収がございますけれども、この大半は所得税関係老人、マル優等の、あるいは保険料控除等の、あるいは住宅対策等特別措置でございまして、言われます企業関係は四千億円程度でございます。これもまた公害対策住宅対策等のものでございますので、こういったものを全部廃止するといたしましても四千数百億円程度でございますので、大きな財源には到底及ばないところでございます。

水野勝

  • 1